岡山で肩こり・腰痛・ひざ痛に強いパーソナルトレーニングスタジオGreen&Bodyのパーソナルトレーナー木村泰久です。
「なんとなくだるい…」そんな経験はございませんか?実は、私はつい先日この状態になってしまいました…。
寝起きが非常に悪く、だるくてなかなか布団から出られない。外出の日だったのですが、移動中もとにかくからだがさび付いたかのようにだるく、歩く時もいつもより体重が重たいような感覚。日中も眠く、あくびが止まらない。夜は何とか家に帰る程のだるさで、早々に布団に入ったという状態でした。かなりきつい一日でした…。
この私の疲労の原因、はっきり分かっていました。それが内臓の疲労だったのです。
もしかすると、あなたの慢性的なだるさや疲れは、内臓の疲労が原因かもしれません。
もし内臓の疲労の場合は、食べれば食べる程・動けば動く程症状は悪化してしまう可能性があります。
内臓の疲労が原因?
内臓の疲労と言われても、いまいちピンときませんよね。どんな状態かというと、具体的には消化器系の疲労です。
こんな経験はありませんか?
- 食べ過ぎてお腹が空かない
- 昨日飲み会で朝起きたら胃が重い
- 朝起きてもお腹が空かない
- ゲップが多く出る
- 胃がむかむかする
- カフェインを飲むと胃がキリキリする
これらの症状は、消化器系がエラーを起こしている時に往々にして起こります。
消化器系のエラーが起こると、食べたものを消化し吸収することが出来なくなっています。その場合、胃の中に常に食べかすが残った状態になっています。
すると、そこからガスが出たり、活性酸素というからだにとって害をもたらす成分が生まれるなどがあります。更に、下記でもお伝えしますが、血液や自律神経にまで悪影響を出してしまうのです。
なぜ内臓が疲労するの?
内臓が疲労する原因は、主に食べ過ぎ・飲み過ぎや食べ方です。

胃や腸は食べたものを消化し吸収する機構です。(他にも膵臓・脾臓・肝臓も含まれます)特に胃は食べたものをストックして、そこから多くの内臓の働きを受けて消化していきます。
しかし、その量があまりにも多いとすべてを消化することが出来なくなってしまいます。胃の許容量を超えてしまうんですね。それが食べ過ぎた状態です。
また、アルコールや甘いものを飲み過ぎることで、膵臓や肝臓が疲労します。それにより消化がスムーズに進まなくなることも考えられます。
そして、食べ方にもポイントがあります。早食いや食べた後すぐに仕事など活動していませんか?それも内臓の疲労になります。
早食いになると、唾液による分解が疎かになり、固形率が高いまま胃に流れ込みます。つまりいつも以上に内臓で消化をしなければならなくなるのです。
また、本来食事中や食べた物を消化吸収するには自律神経の中でも副交感神経が活性されなければなりません。しかし、急いで食べる・また食べた後すぐに活動するという行為は反対の交感神経が活性されます。これらにより消化吸収がきちんと行われないということも考えられます。
このように、日常のちょっとしたくせなどが負担を掛けるのです。
これらが起こると、からだは常に内臓が働く状態になる為、睡眠も満足に行えず、更に日常生活の間も常に消化をさせようと内臓が働き続けている為、疲労が溜まるのです。
内臓が疲労すると、腸と自律神経が乱れる!
さらに悪いことに、内臓が疲労すると腸と自律神経が乱れてしまいます。
消化器系がうまく機能しなくなると、常に胃に未消化物がある状態になります。それを何とかしようと働きますが、それでも処理しきることは出来ません。すると、それがそのまま腸に流れてしまい、血液が汚れてしまいます。
本来小腸で吸収された栄養は肝臓に流れ、そこから血液に乗って全身に届けられるのですが、そこに汚れた血液が流れこんでしまい、全身に流れると考えると…恐ろしいですよね。これは全身の代謝を下げてしまいます。
そして、自律神経にも悪影響を出します。常に消化器系が働いているということは、消化をする為に副交感神経に入れなければなりません。しかし、私達は日常生活の中や日中は交感神経が優位になります。すると、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
これが続くと、日中にだるく夜は眠れない・寝ていても満足に睡眠が出来ていない・消化吸収も進まないという状態になってしまうのです。

内臓疲労の解消方法にはこれ!
では、そのような時にどうすれば解消できるのでしょうか?
方法は至ってシンプルです。食べる量を減らす・プチファスティングをすることです。
胃の中に溜まっている未消化物を消化しようと頑張っているところに、次から次に食べものが入ってくると、どうでしょうか?前の日の仕事が終わっていないのに、どんどん緊急の仕事が入ってくるようなものですね。これではいくら残業しても追いつかず、ついにはダウンしてしまいます。
そうなる前に、一度休息を入れてあげるのです。具体的には、いつもより食べる量を1日減らしてみることや、消化に良いものを軽く程度にします。
それでも改善しない、もしくは疲労が強い場合は、1食だけのプチファスティングをおすすめします。これは物理的に休ませることが出来ます。
この時酵素ドリンクなども必要ありません。しっかりと水分と、ラムネなどのちょっとした糖で血糖値のコントロールだけは行うようにしましょう。(砂糖は控えましょう!)
たったこれだけでも、消化器系はかなり休まります。本来強い内臓なので、少し休ませるだけでも十分回復します。

ただし、根本的な原因は食べ過ぎ・飲み過ぎ・食べ方などの日常生活のくせなので、そこもしっかりと見ていきましょう。
ちなみに、今回私の場合の原因は飲み会で遅くまで食べたことでした…。最近21時以降に食べないように気を付けていたので、尚のこと効きました…。私も翌日に内臓の疲労を感じたので、夕食を半分にして水分と睡眠を物理的にしっかり摂ることで、1日でスッキリ改善しました!
まとめ
お腹が重い、最近食べ過ぎているなどがあり、なんとなくだるいと感じている方は、もしかすると原因が内臓かもしれません。
消化器系が疲労すると、常に未消化物がからだの中に滞り、それによって血液が汚れ全身の代謝を下げ、また自律神経のバランスも崩してしまいます。
改善するには、いつもより食事量を落とすかプチファスティングをすることがおすすめです。もし内臓が原因の場合、1度やるだけでもかなりの効果が感じられますよ!
具体的な食事の内容や日常生活の過ごし方についてのご質問は、以下からお送りくださいませ。
086-237-4370
お問合せやご質問はLINE@からも受け付けております!LINE@は下記ボタンをクリックいただき、友達登録よろしくお願いします!

からだ×リフォーム専門Green&Body
木村 泰久
==========================================からだ×リフォーム専門Green&Body
~姿勢と栄養でからだをリフォーム~
〒703-8244岡山市中区藤原西町1丁目6-43-2F-A
(廣榮堂さんの真向かいです)
[TEL]086-237-4370
[Mail]info@green-and-body.com
[HP]https://green-and-body.com
[営業日]
月~金 10:00 - 21:00
土 10:00 - 19:00
日・祝 定休日
========================================
コメントを残す