岡山の姿勢矯正・改善ピラティススタジオGreen&Bodyです。
Green&Bodyでは、8つの観点から姿勢矯正・改善を行うオリジナルのフルポジショニング理論を基に、お客様のからだの悩み改善のお手伝いをしています。
本日は、その中の”筋肉”について、お伝えします。
からだを支えるのが骨ならば、動かす原動力が筋肉です。
もちろん、その前に酸素や栄養、神経が必要ですが、物理的に動かすのは筋肉です。
その筋肉は、からだをダイナミックに動かすことが主な働きですが、実は骨を支えるという大切な働きもあります。
その骨を支える働きが低下してアンバランスになることで、姿勢が崩れてしまうのです。
姿勢矯正・改善に、筋力トレーニングは必須。しかし、強い負荷は必要なく、バランスを取るトレーニングが必要なのです。
・運動機能障害症候群のマネジメント
目次
姿勢と筋肉の関係
筋肉をつけることは、姿勢を整える上でとても重要です。
しかし、重量を加える・きついトレーニングを週に何度も行う必要はありません。むしろ逆効果です。
姿勢矯正・改善に必要なのは、からだをコントロールする筋肉・筋力です。
それは、”インナーマッスル”に集約されます。
インナーマッスルとアウターマッスル
インナーマッスルとアウターマッスルは筋肉の種類で、2種類とも体内に存在します。
インナーマッスル = 骨・関節を支える
アウターマッスル = 骨・からだを動かす
このように分けることが出来ます。
この2種類が協力することで、私たちは日常生活の中で、動物では出来ない細かな動きを再現することができるのです。
しかし、便利すぎる世の中でこのバランスが崩れてしまっているケースが非常に多く、それが悪い姿勢・そして肩こりや腰痛の原因になってしまうのです。
現代では、アウターマッスルが強くなり骨やからだを無理に動かし過ぎてしまっています。からだを支えるインナーマッスルが働かずアウターマッスルばかりで無理に動かす為、からだに歪みが生じてしまうのです。
負荷をかけるトレーニングで強化されるのはアウターマッスルです。しかし、現代はアウターマッスルが優位でインナーマッスルは働きません。
これを見ると、どちらを強化するか・何を避けるべきかは見えてきますよね。
姿勢矯正・改善で必要なのは、からだを支えコントロールするインナーマッスルを強化することなのです。
特に姿勢矯正・改善で必要なインナーマッスルは、お腹周りにあるコアユニット(インナーユニット)と呼ばれる部分です。
コアユニットは、4つの筋肉の総称です。

この4つが安定することで、猫背や反り腰などの悪い姿勢のくせを整えることが出来ます。
逆に、悪い姿勢を習慣化している人は、このコアユニットの機能が低下しているのです。
・JCCA(日本コアコンディショニング協会)マスタートレーナー養成
Green&Body3つの方法
-1024x576.jpg)
1-呼吸トレーニング
深い呼吸、特に吐き切る運動をすることで、お腹を中心としたコアユニットが引き締まってきます。
現代人はストレスや悪い姿勢によって呼吸が浅くなってしまい、それが原因で肩こり・腰痛になってしまいます。
深い呼吸をすると、それだけで姿勢を整えることが出来ます。
呼吸トレーニングは、仰向けや四つん這い、またピラティスマシンを使って行うことで、より効率よくコアユニットにアプローチすることができます。

・PHI Pilates養成テキスト
・PRI(postural restoration institute)テキスト
2-ピラティスマシンでインナーマッスルを使う
ピラティスマシンは、バネを使うことで強度を簡単に上げ下げして、さらにインナーマッスルに刺激を入れることが出来ます。
ピラティスは、基本的にからだをコントロールするトレーニングです。
マシンを使うと、普段できない動きやポジションをつくることが出来ます。すると自然とインナーマッスルに刺激が入り、からだをコントロールすることが出来ます。

3-ピラティスマシンで全身を使う
インナーマッスルを使うだけでは、姿勢は矯正・改善されません。重要なことは使うことです。
ピラティスマシンは、全身どのような姿勢・ポジションでもエクササイズすることが出来ます。
それらを組み合わせ、からだのバランスが取れた状態をインナーマッスルでキープしたまま、なめらかな動きをつくりだし、協調させることで、根本的に姿勢を矯正・改善することが出来ます。

Green&Body体験の流れ
Green&Bodyの体験セッションでは、主に下記のような流れで行います。
- カウンセリング(自律神経・呼吸などのテスト)
- 姿勢チェック(ビフォー)
- ご説明
- ピラティスマシンを使ったトレーニング体験
- 姿勢チェック(アフター)
- ご説明
Green&Body体験料金
¥5,000(税別)
※お1人様1回限り
問い合わせ

086-237-4370
[営業日] 月-木 9:00 - 21:00 土・日・祝 9:00 - 18:00 金曜日 定休日
コメントを残す