岡山の姿勢矯正・改善ピラティススタジオGreen&Bodyです。
脚の太さやだるさ、骨盤の広がりに悩まれていたお客様が、エクササイズを続ける中で「叩く程だるかった脚のだるさが取れて脚が細くなった!」とのご感想を頂くことが出来ました!
お客様の原因は骨盤と股関節にあった為、ある1つのエクササイズをお伝えしていたのですが、それをご自宅でやり続けたことで、脚のだるさを改善し美脚になったのです。
叩く程の脚のだるさ
お客様からのご相談として、脚のだるさがあったのですが、その表現として「ずっと叩いていたいだるさ」とのことでした。
夜になるとお尻の横が重だるくなり、何をしいても締め付けるようなだるさがあり、ずっと叩いていたり、強い時は肘でグリグリ押し付けていたそうです。
実はこれ、よく起こることなのです。
どういった時に起こるかと言いますと、慢性的に骨盤が開いた状態で起こりやすくなります。
この”慢性的”というところがポイントで、つまり常日頃から骨盤が開いた状態で動作をしてしまっているのです。
この状態では骨盤が開いている為、正面から見た時に骨盤が広がって脚も太く見えてしまいます。
ここを改善するには、だるさや骨盤・脚の太さという”結果”ではなく、”原因”に対してアプローチしなければなりません。
今回行ったのは、その原因を改善するエクササイズでした。
骨盤が開いている原因は、お尻の筋肉の弱さ!
では、何が原因かと言いますと、それはお尻の筋肉です。
それは表から触れる大きなお尻の筋肉もそうですが、骨盤が開いている状態は骨盤が内側にねじれてしまっていますので、外側に引っ張る筋肉が弱くなってしまっていることが考えられます。
それらの筋肉は、主に以下です。
このような1つ1つは小さな筋肉ですが、これらが弱くなってしまうと外側に引っ張ることが出来なくなってしまう為、骨盤が内側にねじれてしまうのです。
今回ご相談いただいていたお客様は、姿勢と関節・筋肉の動きを評価したところ、まさにこの筋肉群が弱くなっていました。
スタジオではマシンなどでのエクササイズを行うのですが、日常的・慢性的な骨格や筋肉の改善を行う為、ご自宅で1つエクササイズをお伝えしていました。
それがこちら。
クラムというエクササイズです。
横向きで膝を曲げ、脚を重ねたところから開くというシンプルなエクササイズです。こちらでは上記でご紹介した、お尻を外に引っ張る筋肉を活性させることが出来ます。
こちらは比較的有名なエクササイズではありますが、ポイントは正しいポジションです。
例えば同じ動きでも、腰が反っていたり、お尻が後ろに倒れるような方法をしてしまっては効果はありませんし、逆に負担になってしまいます。
今回お客様にはいくつかポイントをお伝えし、ご自宅で正しいクラムを行っていただきました。また、立っている時も脚を外巻きにするようなイメージを持っていただきました。
すると、あの叩くような脚のだるさが改善され、更に写真を撮り比べると骨盤が小さくなり、脚も細くなっていたのです!
これにはお客様もとても喜ばれていました。
全員がこれで効果が出るわけではない!
ただし、ここで注意です。
上記クラムで全員に効果が出るわけではないのです。
これはあくまで原因の1要素でしかありません。今回ご紹介したお客様は、たまたま姿勢や動きの評価をする中でここが原因だと分かりましたが、それ以外のこともあります。
- 呼吸の浅さ
- 背骨の状態
- 歩き方
- 足首の状態
- 膝や股関節の病歴
これらが考えられ、場合によっては複合的に絡まっていることも考えられます。
もし原因が違っていた場合、クラムをすることが逆効果になることも考えらえます。
必要なのは、自分の原因に合った改善方法を見つけて実施することなのです。
クラムは確かに美脚エクササイズとして効果はありますが、一辺倒で絶対的に効果を出すものではありません。現に先日お越しくださったお客様の場合、クラムは禁忌エクササイズでした。
エクササイズありきではなく、まず自分のからだを知ることが大切なのです。
さらに、その方法も上記でご紹介したように”正しいポジション”でなければ効果はありません。
まとめ
長年あった骨盤横の叩く程のだるさと脚の太さに対して、1つのエクササイズをご自宅で続けていただいたところ改善することが出来ました。
それは弱った筋肉を活性化させ、骨格の状態を整えたことで無理のない姿勢や動きになったからです。
しかし、一辺倒にこのエクササイズをすれば効果が出るというものではありません。
まずは自分の原因を知り、そこに対してアプローチすることが大切なのです。
ご自身の脚のだるさや太さの原因について、ご質問等は以下で受け付けておりますので気軽にお問合せくださいませ。
問い合わせ
086-237-4370
[営業日] 月-木 9:00 - 21:00 土・日・祝 9:00 - 18:00 金曜日 定休日
コメントを残す