こんにちは!
岡山の姿勢矯正・改善ピラティススタジオGreen&Bodyです。
本日は改めて初心に戻って記事を書いていこうと思っています。
・ピラティスを始めようと思っている方
・ピラティスを始めようか悩んでいる方
・ピラティスに関して復習したい方
こんな方々に向けて『ピラティスとは何か?』というテーマで書いていきたいと思います。
ピラティスは徐々に認知度が高まってきていますが、ヨガに比べると認知度はまだまだです。
・ティラピス
・ティラミス
・ピラティー
・ティラピー
しかし、名前が間違えられるということは、認知度がまだまだ低いということを現しています。
ヨガは2文字ですが『ガヨ』と間違える人はいないですしね。
また、ヨガと聞けばどんなことをするのかイメージが着きますが、ピラティスと聞いて具体的にイメージできる人は経験者以外あまりいません。
それが
ピラティス = ヨガ、体幹トレーニング などと間違われる理由です。
それではピラティスについて理解を深めていきましょう!
・ピラティス=ヨガ、体幹トレーニングではない
・ピラティス = 動きの学習 (The Study of Movement)
・『姿勢を整え筋肉の正しい使用を学習することで、日常生活の動作につなげていく』ということ
・お客様からの嬉しいお声も多くいただいている
目次
ピラティスって何?
ピラティスとは何でしょうか?
ピラティス = 動きの学習 (The Study of Movement)
と言われています。
これは『姿勢を整え筋肉の正しい使用を学習することで、日常生活の動作につなげていく』ということです。
簡単に例をあげてみます。
普段の姿勢が猫背で腰痛持ちの方がいるとします。
腰痛の原因の一つとして腰の筋肉の使い過ぎが考えられます。
これは何か動作をする時に脳から『腰を反って力を出しなさい』という指令が出ているためです。
脳からこの指令がずっと出ている限りは腰痛は確実に良くなりません。
その場合に必要になるのがお腹の力や体を安定させてくれるインナーマッスルを正しく使える体にすることです。
ピラティスではインナーマッスルを適切に使い、筋肉を適切に使える状態にしてその筋肉の使い方を脳に覚えさせてあげます。
脳がその動きを徐々に覚えてくると、先ほどの『腰を反って力を出しなさい』という指令が出るときに、
『お腹の中側の筋肉をまず使って体を安定させてから腰にも力を入れなさい』という指令が出ます。
そうなると、動作をするときの腰痛が軽減されるというメカニズムです。
まさに『筋肉の動かし方を学び、動きを鍛える』といった感じです。
ピラティスを実際に経験されたお客様の声
理論は分かったけど実際に効果はあるの?
まだそう感じる人もおられると思います。
今回は当店にご来院された方々のピラティスを行った感想を載せておきますので、興味があれば見てください^^
ピラティスを実際に経験されたお客様の声①『ピラティスって奥深くて楽しい』
ピラティスを実際に経験されたお客様の声②『背中から腰まわりのお肉が減って産前の状態になりました!』
ピラティスを実際に経験されたお客様の声③『肩こりが改善!からだがリセットされた!』
ピラティスを実際に経験されたお客様の声④『3回のセッションで骨盤上のお腹が引き締まった!』
↓お客様の声まとめはこちらをご覧ください↓
ピラティスの効果がわからない
とは言っても、ピラティスに取り組む中で「ピラティスの効果がわからない」と言うお声を頂くこともあります。
ピラティスの効果を感じる為には、ある程度の期間と頻度が必要にはなります。
具体的には、約10回で効果を実感される方が多いです。もちろん、それよりも短い期間でも感じられますし、中にはたった1回でも効果を実感される方もいらっしゃいます。
↓週一回のピラティスで効果があるか詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓
【実例付】ピラティスは週一回でも効果はあるの?|ピラティス初心者の方向け
ピラティスは毎日取り組まなくても効果を感じることはできます。逆に、毎日でも取り組めるのもピラティスのメリットです。オススメの頻度は、週1回もしくは2週間に1回のペースです。そして、何より専用のピラティスマシンを使うことです。これで誰でも効果を実感することができます!
↓ピラティスの効果に関しては、こちらの記事で細かくまとめていますのでご覧ください↓
【実例あり】「ピラティスの効果がわからない」という方へ|効果を実感する為に必要な期間・頻度など詳しく解説します。
芸能人も取り組むピラティスの魅力
今ピラティスは多くの芸能人が取り組んでいます。
スポーツ選手はパフォーマンスアップや痛み改善の為、モデルさんはボディーラインづくりの為、歌手の方は歌唱力アップやスタミナアップの為。
様々な目的で取り組まれています。一例を挙げます。
ミランダカー
ウエンツ
優木まおみ
有名な方ばかりですよね!他にも本当に多くの芸能人が取り組んでいます。
↓ピラティスに取り組む芸能人の記事まとめはこちらをご覧ください↓
【まとめ】ピラティスをやっている芸能人(モデル・女優・有名人・アスリート)をまとめてみました。
本日のまとめ
それでは本日のまとめをしていこうと思います。
・ピラティス=ヨガ、体幹トレーニングではない
・ピラティス = 動きの学習 (The Study of Movement)
・『姿勢を整え筋肉の正しい使用を学習することで、日常生活の動作につなげていく』ということ
・お客様からの嬉しいお声も多くいただいている
ピラティスは難しいところもありますが、楽しいので一度ぜひ体験してみてください!
ちなみにトレーニングジムなどで行われている、集団ピラティスなどは『マットピラティス』といって難易度が一番高いピラティスです。
マシンピラティスの方が難しいと思われている方も多いですが、そうではありません。
『マットピラティスをうまくできるようになるためにマシンがある』ため、マシンピラティスの方が簡単でバリエーションも多いです。
岡山県でマシンピラティスを行えるところは少ないので、是非一度マシンピラティスを体験してみてください。
問い合わせ
086-237-4370
[営業日] 月-木 9:00 - 21:00 土・日・祝 9:00 - 18:00 金曜日 定休日